カニの出汁のとり方
味噌汁や鍋物が家庭料理の定番となっている日本では、カニをはじめとする魚介類の出汁がとても美味しいというのが常識ですよね。
カニを使った鍋だけでなく、ワタリガニを使った味噌汁もとても美味しいですよ。
一般家庭でカニのスープを作るとなると、味噌汁や鍋にワタリガニを使うことが多いのではないでしょうか。
そのまま入れるだけで簡単だし、とても美味しいです。
しかし今回は、ズワイガニやタラバガニの殻を使った出汁の取り方をお教えしたいと思います。
皆さんは、ズワイガニやタラバガニを食べた後の殻をどうしていますか?
おそらく、そのまま捨ててしまう人が多いのではないでしょうか?
しかし、捨ててしまうのはもったいない!食べた後の殻から美味しいお出汁が取れるのですから。
以下の手順で、カニの殻からおいしいスープストックを作ってみてください。
カニの殻から美味しい出汁~スープストックの作り方
1.カニの甲羅を洗い、調理用に小さく切る。
2.フライパンまたはグリル、トースターで甲羅を香ばしくなるまで炒める。
3.3. ネギと一緒にフライパンに移し、酒、白ワイン、塩で味付けする。
4.出汁が出るまで弱火で煮る。
5.ざるやキッチンペーパーなどで濾す。
6.味噌汁、雑炊、鍋物などに使う。
また、カニの甲羅からとった出汁は、炊き込みご飯やパスタスープなどにも利用できます。
忙しいときなんかはあんまりできませんが、時間がある時など試してみてください~